弁護士 岡本正 Attorney at law弁護士・マンション管理士・医療経営士・防災士・防災介助士・BCP・個人情報・人材育成・講演・研修

弁護士・マンション管理士・AFP・医療経営士・防災士・防災介助士

  • 活動実績トップ
  • プロフィール
  • 公演・研修
  • 雑誌・論文
  • 書籍・出版
  • メディア
  • コラム
  • お問い合わせ

ホーム > 法務に関するコラム

  • コラム
  • COLUMN
  • 2023年3月12日

  • 【コラム】気象予報士試験の備忘録

  • 2022年11月16日

  • 【備忘】延宝房総沖地震の津波想定高標識(千葉県一宮町)

  • 2022年8月30日

  • 【コラム】岩手大学で「災害復興法学」集中講義を実施しました

  • 2022年6月19日

  • 【視察報告】防災教育学会エクスカーション「地図から紐解く神戸と災害」備忘録・写真

  • 2022年6月2日

  • 【コラム】2022年夏到来!慶應義塾生協三田書籍部にて『弘文堂フェア』開催!

  • 2022年5月19日

  • 【コラム】公益財団法人日本ユースリーダー協会の理事に就任しました

  • 2022年4月28日

  • 【書評御礼】(自治実務セミナー/ブックレビュー)『被災したあなたを助けるお金とくらしの話 増補版』(評者:岩間健様)

  • 2022年4月14日

  • 【ご紹介】内閣官房国土強靭化推進室『国土強靭化民間の取組事例集~強くしなやかな日本をつくるためのリーディング・ケース(vol.8)~』(令和4年4月)のご紹介

  • 2022年3月5日

  • 【コラム】鳴門の百年企業 大塚製薬工場の災害対策と地域防災貢献

  • 2021年12月26日

  • 兵庫県弁護士会の津久井進会長を表敬訪問/被災したあなたを助けるお金とくらしの話 寄贈

  • 2021年11月21日

  • 【新刊情報】『被災したあなたを助けるお金とくらしの話 増補版』(2021年12月発売)

  • 2021年8月25日

  • 【重版出来】『災害復興法学Ⅱ』(慶應義塾大学出版会 2018年/岡本正著)

  • 2021年8月13日

  • 【報告書】令和2年度企業防災力向上のための事業継続計画(BCP)策定・運用に関する調査(令和3年3月)

  • 2021年7月7日

  • 【令和3年7月熱海市土砂災害】通帳紛失と銀行の対応は?支払いは?公共料金は?住宅ローンは?(2021年7月7日)

  • 2021年7月5日

  • 【プレスリリース】こくみん共済の防災・減災プロジェクトに『被災後の生活再建のてびき』(岡本正監修)が登場

  • 2021年5月12日

  • 【成果報告】原子力規制庁(放射線対策委託費 放射線安全規制研究戦略的推進事業費 放射線安全規制研究推進事業)委託『原子力災害拠点病院のモデルBCP及び外部評価等に関する調査及び開発』

  • 2021年4月17日

  • 【コラム】内閣官房国土強靭化推進室『国土強靭化民間の取組事例集~強くしなやかな日本をつくるためのリーディング・ケース(vol.7)~』(令和3年4月)のご紹介

  • 2020年11月9日

  • 【コラム】大学入試問題に『災害復興法学』に関する論説文が登場

  • 2020年11月1日

  • 【報告】東日本大震災・原子力災害伝承館を訪問しました(備忘メモ)

  • 2020年9月28日

  • 【コラム】消防・防災雑誌「フェスク」にて『災害復興法学のすすめ』巻頭特集連載全3回の執筆を完了

  • 2020年9月5日

  • 『建築雑誌』(2020年9月号)にて『リーガルレジリエンス』を特集、災害復興法学とコラボレーション

  • 2020年9月4日

  • 【リリース】SOMPOリスクマネジメントと災害復興法学のコラボレーションによる企業・自治体向け研修プログラムのご提案

  • 2020年6月26日

  • 【重版出来】岡本正著『災害復興法学』(慶應義塾大学出版会)増刷(5刷)のお知らせ

  • 2020年6月25日

  • 【書評全文掲載】岡本正著『図書館のための災害復興法学入門 新しい防災教育と生活再建への知識』樹村房(評者:山崎栄一先生)

  • 2020年6月8日

  • 【コラム】「防災×テクノロジータスクフォース」とりまとめ&提言「優先的にデジタル化・標準化に取り組むべき12項目(防災・減災)」

  • 2020年5月23日

  • 【COVID-19】法務省が「新型コロナウイルス感染症の影響を受けた 賃貸借契約の当事者の皆様へ ~賃貸借契約についての基本的なルール~」を公表~事業者の事業継続マネジメント(BCM)にとっても重要な知識

  • 2020年5月8日

  • 【コラム】「平成 31年度原子力被災者 生活再建等課題調査事業 調査報告書」の公表

  • 2020年4月26日

  • [COVID‐19][感染症に立ち向かうあなたを助けるお金とくらしの話]政府各省庁「支援情報」ポータルサイトまとめ(暫定版)

  • 2020年4月11日

  • 【コラム】「国土強靭化 民間の取り組み事例集 ~強くしなやかな日本をつくるためのリーディング・ケース」(令和2年4月)の発刊/銀座嶋屋『生活のソナエ袋』

  • 2020年3月28日

  • 新型コロナウイルス感染症と経済支援:公共料金・保険料・銀行ローンの「支払猶予・支払期限延長」支援のまとめ暫定版(2020年3月28日投稿)

  • 2020年3月22日

  • 【お知らせ】『被災したあなたを助けるお金とくらしの話』電子書籍化ーすべてのスマホ&タブレットに知識の備えをー

  • 2020年3月12日

  • 【慶應三田生協フェア】岡本正「被災したあなたを助けるお金とくらしの話」「災害復興法学」特別選書コーナー誕生

  • 2020年2月19日

  • 【コラム】大分市副市長を再び表見訪問&大分市「わが家の防災マニュアル」に生活再建ページ

  • 2019年12月24日

  • 【コラム】厚生労働副大臣と避難所・避難生活環境の改善に関する意見交換をしました

  • 2019年12月18日

  • 【ご報告】文部科学省・文部科学大臣政務官に対し『災害復興法学』の教育活動実績を御説明しました

  • 2019年12月11日

  • 【コラム】第200回臨時国会(参議院法務委員会)の政府答弁で『災害復興法学』が登場

  • 2019年11月21日

  • 【コラム】「絵金」が導く安政大地震の「懲毖」。伝えるのは「油断大敵」

  • 2019年11月9日

  • 【コラム】鳥取砂丘を生んだ千代川・袋川の洪水慰霊碑「溺死海会塔」

  • 2019年9月4日

  • 【コラム】東京ガス本社にて災害対策・安全対策設備を視察(備忘メモ)

  • 2019年9月2日

  • 【コラム】防災の日 伊勢湾台風60年「不忘碑」と桑名長島「輪中の郷」

  • 2019年8月28日

  • 【令和元年 佐賀県豪雨】生活再建・復興情報の備忘メモ

  • 2019年7月20日

  • 【コラム】陸前高田市・気仙沼市 写真備忘メモ(令和元年7月18日から19日)

  • 2019年7月9日

  • 【コラム】香南市津波避難タワーと陸上自衛隊高知駐屯地の災害対応装備展示

  • 2019年7月4日

  • 【コラム】「大規模災害からのより迅速・円滑な応急・復旧対策に関する提言」(自民党)が明らかに

  • 2019年7月3日

  • 【訪問備忘録】徳島市と松茂町の「安政南海地震」自然災害伝承碑を巡る

  • 2019年6月17日

  • 【重版出来】『災害復興法学』(慶應義塾大学出版会)が増刷(4刷)になりました。

  • 2019年6月8日

  • 【御報告と御礼】日本公共政策学会 学会賞『奨励賞』を受賞しました

  • 2019年5月30日

  • 【コラム】速水林業の森ー江戸より続く尾鷲檜の山ー

  • 2019年5月14日

  • 【コラム】『医療経営フェイズ・スリー』で「集中連載:被災者の生活を支える」全6回完結:研修テキスト素材にもご活用下さい

  • 2019年3月20日

  • 【お知らせ】「Yahoo!ニュース個人オーサーと丸善ジュンク堂の書籍連携フェア」開催(2019年3月1日~31日)関西方面も開催中!

  • 2019年3月1日

  • 【お知らせ】「Yahoo!ニュース個人オーサーと丸善ジュンク堂の書籍連携フェア」開催(2019年3月1日~31日)

  • 2019年2月27日

  • 【連載中】リスク対策ドットコム「もしも大災害で社員が被災したら?生活再建への「正しい」知識の備え」

  • 2019年1月17日

  • 【コラム】芦屋市の「阪神・淡路大震災」の慰霊碑・モニュメントを巡る(写真報告)

  • 2019年1月14日

  • 【コラム】芦屋市消防署高浜分署の訓練設備を見学しました(写真報告)

  • 2018年11月23日

  • 【写真報告】平成30年7月豪雨(西日本豪雨):広島県熊野町・坂町(2018年11月22日)

  • 2018年10月26日

  • 【コラム】みんなの災害復興法学~東大生からのメッセージ

  • 2018年10月15日

  • 【コラム】高校生への『災害復興法学のすすめ』

  • 2018年8月24日

  • 【コラム】三菱地所レジデンス「そなえるカルタ」がキッズデザイン賞を受賞

  • 2018年8月22日

  • 【コラム】文房具の銀座嶋屋で「生活のソナエ袋」

  • 2018年8月18日

  • 【コラム】阪神・淡路大震災と尼崎市・築地本町地区(備忘メモ)

  • 2018年8月5日

  • 【コラム】東京大学のダニエル・フット先生の論文「The Advent of Lawyers in Japanese Governmen (2017)」

  • 2018年8月1日

  • 【ラジオ告知】文化放送(AM1134・FM91.6)『防災アワー』(毎週日曜午前5時5分~20分)8月マンスリーゲスト:岡本正『災害復興法学』

  • 2018年7月27日

  • 【コラム】福田徳三先生と「災害復興法学」

  • 2018年7月24日

  • 【コラム】個人情報保護委員会の堀部政男委員長との意見交換・懇談

  • 2018年7月22日

  • 【コラム】慶應義塾大学「萬來舎」と「災害復興法学のすすめ」

  • 2018年7月18日

  • 【コラム】福島沿岸部の復興拠点や帰還困難区域等を巡る(備忘メモ)

  • 2018年7月15日

  • 【緊急提言】災害救助法の徹底活用について(平成30年7月豪雨)

  • 2018年7月13日

  • 【ご挨拶】岡本正「災害復興法学Ⅱ」(慶應義塾大学出版会)を発刊しました

  • 2018年7月12日

  • 【コラム】「避難指示区域等における被災者の生活再建に向けた対応強化策」(2018年7月10日)について

  • 2018年7月6日

  • 【コラム】カフェパウゼで災害復興法学を!?-横田明美『カフェパウゼで法学を-対話で見つける〈学び方〉』(弘文堂)のご紹介

  • 2018年6月6日

  • 【お知らせ】岡本正が総務省「地域情報化アドバイザー」に就任しました

  • 2018年3月2日

  • 【コラム】BCPや防災教育のツールが豊富「平成29年度関東弁護士会連合会シンポジウム」の資料公開

  • 2018年1月28日

  • 【コラム】四日市市街地の「安政大地震」遺構を訪ねて

  • 2018年1月21日

  • 【コラム】阪神・淡路大震災から23年、沖縄平和記念公園の祈り「人と自然、人と人」

  • 2017年12月25日

  • 【コラム】体験型コミュニティ研修施設『すまラボ』(三井不動産レジデンシャルサービス)

  • 2017年9月28日

  • 【コラム】安政元年「安政東海地震」の旧小林村「震災追弔碑」を訪ねて(沼津市)

  • 2017年9月20日

  • 【ご報告】博士(法学)を取得しました―博士論文「災害復興法学の体系~リーガル・ニーズと復興政策の軌跡~」

  • 2017年9月20日

  • 【コラム】昭和39年「新潟地震」の遺構を訪ねて

  • 2017年7月22日

  • 【コラム】自主防災組織率100%の高知県安芸市の津波避難タワーを視察

  • 2017年7月15日

  • 【コラム】慶應義塾大学法科大学院パンフレットで『災害復興法学』が紹介されました

  • 2017年4月6日

  • 【御礼】「災害復興法学」慶應義塾大学出版会・増刷(3刷)となりました

  • 2017年2月24日

  • 【調査報告】災害時の個人情報の取扱い~兵庫県と明石市の先進的取り組みについて(2017年2月24日)

  • 2017年2月21日

  • 【コラム】内閣府防災担当・内閣官房国土強靭化担当大臣に「災害復興法学」のご説明をしました。

  • 2017年2月6日

  • 【コラム】佐々木晶二さんの書籍『最新 防災・復興法制―東日本大震災を踏まえた災害予防・応急・復旧・復興制度の解説―』の帯に、岡本正による推薦文を掲載いただきました。

  • 2017年1月29日

  • 【コラム】災害対策基本法のきっかけ昭和34年伊勢湾台風『四日市市伊勢湾台風殉難慰霊碑』を訪ねて(2017.01_メモ)

  • 2016年11月26日

  • 【コラム】新潟県十日町市「平成23年7月新潟・福島豪雨」を伝える「七転び八起き」を訪ねて

  • 2016年11月18日

  • 【コラム】「FP弁護士」による「自分ごと防災プログラム」の挑戦

  • 2016年8月24日

  • 【コラム】福井豪雨のモニュメントを訪ねて

  • 2016年6月29日

  • 【コラム(仮)】福島県浜通り視察写真備忘録(2016年6月11日)

  • 2016年6月27日

  • 【調査報告】沖縄本島 チリ地震津波を伝承する石碑を訪ねて

  • 2016年6月18日

  • 【コラム】阪神・淡路大震災を伝える六甲道南公園と神戸大学の鎮魂碑

  • 2016年5月3日

  • 熊本・大分地震に関する緊急政策提言(暫定版)

  • 2016年4月20日

  • 【お知らせ】熊本地震を受け「災害復興法学」(慶應義塾大学出版会)の一部を公開しました

  • 2016年4月18日

  • 【熊本地震】行政機関等の災害情報・支援情報ポータルサイト一覧(備忘・速報版)

  • 2016年4月15日

  • 【生活を取り戻すための再建情報整理】熊本県熊本地方を震源とする地震を受けて(備忘メモ・速報暫定版)

  • 2016年2月20日

  • 【コラム】阪神・淡路大震災から21年 神戸新長田の病院に見出した希望

  • 2015年10月7日

  • 【コラム/ネパール訪問】ネパール最高裁とJICA共催のセミナーでメインスピーチをしました。

  • 2015年9月26日

  • 【コラム】日本災害復興学会2015東京大会(専修大学神田キャンパス)で学会報告・発表しました。

  • 2015年9月25日

  • 【コラム】防災介助士の資格を取得しました

  • 2015年9月6日

  • 【コラム】(一橋大学政策フォーラム)「非常時における適切な対応を可能とする社会システムの在り方に関する社会科学的研究」シンポジウム/『非常時における行政対応 法学と経済学の共同の取り組みを通じて』

  • 2015年9月1日

  • 岡本正総合法律事務所開設2周年のご挨拶

  • 2015年8月18日

  • 【コラム】陸前高田・大船渡へ:立教SFR『地域復興の法と経済学』~災害復興法学、その先へ

  • 2015年8月8日

  • 【研修プログラム】防災を自分ごとにする防災研修プログラム 4万人の声から被災のリアルと、ここから一歩踏み出す生活再建の知恵を学ぶ/若い世代の主体的関与を促す/組織のBCP・防災意識の向上に/誰でも自分事になる

  • 2015年6月30日

  • 【コラム】防災士の資格を取得しました

  • 2015年6月13日

  • 【コラム】法律家を志望する若者たちへ 特別講演会「公務員弁護士の実際とキャリアパス」で現役を含む7名の組織内弁護士経験者が語る

  • 2015年5月19日

  • 【コラム】第100回 ASISインターナショナル日本支部 セキュリティミーティング

  • 2015年4月10日

  • 【報告】『災害復興から地方創生へ』『こどもの力で、減災力を世界へ』/『東北にかかわり、ともに未来を創る』~霞が関ナレッジスクエア・ランチミーティング 第4回東日本大震災復興支援報告会

  • 2015年3月17日

  • 【コラム】岩手県達増拓也知事から日弁連会長へ礼状の交付(土地収用法の規制緩和となる復興特区法改正案)

  • 2015年3月16日

  • 【コラム】第3回国連防災世界会議(仙台)の裏側で~「ふっこうバル」

  • 2015年1月29日

  • 【コラム】「第6回若者力大賞」表彰式&交流会(写真)

  • 2015年1月17日

  • 【コラム】1.17「首都直下地震対策シンポジウム 阪神・淡路大震災から20年、首都直下地震に備えて」にパネリストで登壇しました。

  • 2014年12月9日

  • 【コラム】三作品合同 出版記念講演会 霞が関ナレッジスクエア・ランチミーティング[ソーシャルインパクト/災害復興法学/困ったときには図書館へ]

  • 2014年11月24日

  • 【コラム】『自分ごと』に 防災情報社会デザインコンソーシアムORFセッション「2020安全安心シナリオ」/2015国連防災世界会議に向けて

  • 2014年11月21日

  • 【学会発表】(情報処理学会 第66回 EIP研究会 新潟大会)/新潟大学ときめいと

  • 2014年11月11日

  • 【災害復興法学のすすめ】(2)運命の交差点。一件の重み。

  • 2014年11月3日

  • 【受賞】2014年 第6回若者力大賞<ユースリーダー支援賞・個人>岡本正

  • 2014年10月21日

  • 【告知】(講師登壇)消費者庁 平成26年度 個人情報保護法に関する説明会(岡本正登壇)

  • 2014年10月11日

  • 【災害復興法学のすすめ】(1)災害時における法律家・専門家の役割とは

  • 2014年9月13日

  • 【コラム】単行本「災害復興法学」(慶應義塾大学出版会)発刊のご挨拶

  • 2014年9月11日

  • 【コラム】CCJ : Community Crossing Japan 様の新しいHPと協働について

  • 2014年9月1日

  • 皆様に感謝 事務所開設1周年のご挨拶

  • 2014年7月15日

  • 【コラム】東日本大震災 福島県浜通り地域を視察

  • 2014年6月20日

  • 【コラム】福島第一原子力発電所 視察の機会を得ました

  • 2014年6月15日

  • 【コラム】CCJ×復興応援団「よき避難者」の手引き~大震災のリアルとメッセージ

  • 2014年5月13日

  • 【コラム】防災情報社会デザインコンソーシアムで企業・支援者向け防災研修パッケージの研究を提案

  • 2014年4月4日

  • 【期間限定掲載コラム】[速報版3]復興特区法改正案3本出そろう~課題を克服する法律一本化はなるか?

  • 2014年3月30日

  • 【期間限定掲載コラム】[速報版2]復興特区法の一部改正案により用地取得は加速化するか~法案一本化に向けた考察

  • 2014年3月27日

  • 【期間限定掲載コラム】[速報版]復興特区法改正による用地取得加速化と法案のポイント

  • 2014年3月17日

  • 【コラム】改正災害対策基本法が4月に施行「避難行動要支援者名簿」をどうするか

  • 2014年3月14日

  • 【コラム】講演「自治体の個人情報保護と共有の実務」H25説明会のスライドが消費者庁HPにアップ

  • 2014年2月21日

  • 【コラム】情報処理学会の電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)@神戸学院大学で発表しました

  • 2014年2月5日

  • 【コラム】「千葉市避難行動要支援者名簿に関する条例」について

  • 2014年1月27日

  • 【コラム】東京都「大島町の応急復興に向けた取組について」の紹介とコメント

  • 2014年1月19日

  • 【コラム】(マンション)管理業務主任者試験の結果について

  • 2014年1月10日

  • 【コラム】マンション管理士試験の結果について

  • 2014年1月6日

  • 【コラム】新年のご挨拶+寄稿「災害復興法学」の創設

  • 2013年12月2日

  • 【コラム】台風26号大島町専門家派遣の結果 災害復興まちづくり支援機構【速報】

  • 2013年11月27日

  • 【告知】シンポジウム「災害時における個人情報の適切な取扱い」札幌・宮崎開催

  • 2013年11月21日

  • 【コラム】台風26号被害 大島町支援策まとめ(暫定版)

  • 2013年10月30日

  • 【告知】平成25年度 個人情報保護法に関する説明会(消費者庁主催)講演登壇予定 災害と個人情報

  • 2013年10月19日

  • 【コラム】宮古ひまわり基金法律事務所引継披露

  • 2013年10月16日

  • 【コラム】日本災害復興学会大会「復興情報の展開」にコーディネーターとして参加しました

  • 2013年10月11日

  • 【コラム】「自治体の個人情報保護と共有の実務」の読み方・使い方

  • 2013年10月1日

  • 【コラム】法曹10周年 「協働」と「創発」

  • 2013年9月24日

  • 【コラム】2013年度司法試験合格祝賀会に参加しました

  • 2013年9月12日

  • 【コラム】朝日新聞 『ひと』に 「災害復興法学」を提唱する弁護士 として紹介されました

  • 2013年9月7日

  • 【コラム】日本計画行政学会の全国大会で報告しました

  • 2013年9月1日

  • 【ご挨拶】岡本正総合法律事務所開業・事務所ホームページ開設のご挨拶

  • 2013年3月7日

  • 【コラム】千葉市議会総務委員会に参考人招致されました

  • プロフィール
  • 活動実績一覧
  • 講演・研修
  • 雑誌・論文
  • 書籍・出版
  • メディア
  • コラム
  • お問い合わせ
  • 精考会
  • ハフィントンポスト
  • 災害復興法学
  • 法務に関するコラム
  • Yahoo!Japan個人オーサー
  • 銀座パートナーズ法律事務所
弁護士岡本正